PROGRESS試合結果

花園近鉄ライナーズ

花園近鉄ライナーズ

HOST

NTT JAPAN RUGBY LEAGUE ONE 2022-23 Div.1 第7節

2.5SUN14:30

大阪府|東大阪市花園ラグビー場
14

71st half10

72st half24

34
静岡ブルーレヴズ

静岡ブルーレヴズ

VISITOR

Game Progress試合結果

Tトライ
Gゴール
PGゴール
DGゴール
change選手交代
yellow cardイエローカード
red cardレッドカード
花園近鉄ライナーズ
静岡ブルーレヴズ
0 9’ 5
T
14 奥村 翔
T
5 ベン ・トゥーリス
5 11’ 5
G
15 セミシ ・マシレワ
7 12’ 5
7 27’ 10
T
2 日野 剛志
change

5 ベン ・トゥーリス

19 パトリック ・タファ

7 41’ 10
7 48’ 15
T
13 小林 広人
7 49’ 17
G
10 清原 祥
T
14 ジョシュア ・ノーラ
12 51’ 17
G
15 セミシ ・マシレワ
14 51’ 17
change

11 竹田 宜純

23 南藤 辰馬

14 52’ 17
14 55’ 17
change

5 桑野 詠真

19 アニセ サムエラ

14 55’ 17
change

6 杉原 立樹

20 マリー・ダグラス

14 55’ 17
change

9 ブリン・ホール

21 矢富 勇毅

14 55’ 22
T
11 マロ・ツイタマ
change

2 樫本 敦

18 ラタ ・タンギマナ

14 65’ 22
change

20 横井 隼

16 松田 一真

14 65’ 22
14 66’ 27
T
13 小林 広人
14 66’ 29
G
10 清原 祥
change

3 三竹 康太

18 ラタ ・タンギマナ

14 67’ 29
change

3 三竹 康太

18 ラタ ・タンギマナ

14 67’ 29
14 71’ 34
T
11 マロ・ツイタマ
14 73’ 34
change

1 河田 和大

17 岡本 慎太郎

14 73’ 34
change

3 伊藤 平一郎

18 郭 玟慶

change

9 ウィル ・ゲニア

21 人羅 奎太郎

14 77’ 34
change

1 田中 健太

17 高橋 虎太郎

14 77’ 34
change

12 ステイリン パトリック

22 岡村 晃司

14 77’ 34
14 77’ 34
change

2 日野 剛志

16 リッチモンド・トンガタマ

14 77’ 34
change

13 小林 広人

22 鹿尾 貫太

14 77’ 34
change

14 奥村 翔

23 吉良 友嘉

Participants出場選手

花園近鉄ライナーズ
静岡ブルーレヴズ
STARTING MEMBER
1 田中 健太
1 河田 和大
2 樫本 敦
2 日野 剛志
3 三竹 康太
3 伊藤 平一郎
4 村田 毅
4 大戸 裕矢
5 ベン ・トゥーリス
5 桑野 詠真
6 菅原 貴人
6 杉原 立樹
7 野中 翔平
7 ジョーンズ リチャード 剛
8 ジェド ・ブラウン
8 クワッガ・スミス
9 ウィル ・ゲニア
9 ブリン・ホール
10 吉本 匠
10 清原 祥
11 竹田 宜純
11 マロ・ツイタマ
12 ステイリン パトリック
12 ヴィリアミ・タヒトゥア
13 シオサイア ・フィフィタ
13 小林 広人
14 ジョシュア ・ノーラ
14 奥村 翔
15 セミシ ・マシレワ
15 山口 楓斗
SUB MEMBER
16 松田 一真
16 リッチモンド・トンガタマ
17 高橋 虎太郎
17 岡本 慎太郎
18 ラタ ・タンギマナ
18 郭 玟慶
19 パトリック ・タファ
19 アニセ サムエラ
20 横井 隼
20 マリー・ダグラス
21 人羅 奎太郎
21 矢富 勇毅
22 岡村 晃司
22 鹿尾 貫太
23 南藤 辰馬
23 吉良 友嘉

Statsスタッツ

花園近鉄ライナーズ
静岡ブルーレヴズ
2
トライ(T)
6
2
ゴール(G)
2
0
ペナルティトライ(PT)
0
0
ペナルティゴール(PG)
0
0
ドロップゴール(DG)
0

Condition環境

試合日時
2023.2.5 SUN
試合会場
大阪府
東大阪市花園ラグビー場
気温
--
晴れ/無風
芝生状態
状態 良い
入場者数
2,760
主審
手束伊吹(日本協会A
副審
橋元教明(日本協会A)
副審
八木聖也(日本協会A)
副審
--

Photoフォトギャラリー

Comment選手・監督コメント

堀川 隆延 ヘッドコーチ
前半耐えて、後半に自分たちの力を出し切るというかたちで、勝ち点5を取って勝利するという目標を達成することができて良かったと思います。前回に比べてペナルティも減らすことができましたし、チームとして成長している部分も感じています。一方で、まだまだ得点の取り方など課題もありますので、しっかりと対策を行い、次の神戸線に向けて最高の準備をしていきたいと思います。
クワッガ・スミス キャプテン
前半は我慢をして戦うことができたと思います。リーグワンの試合の傾向として、ハーフタイムまで僅差で展開するという傾向があると感じていましたが、今日の試合もまさにそういった流れのある試合だったと思います。こうした試合を勝利することができ、ともに戦った選手を誇らしく思いますし、この勝利が次の神戸戦に向けた勢いにつながっていくと感じています。